弁護士
内田清隆Uchida Kiyotaka

弁護士でもあったガンジーは,一切の暴力を使わずに,弱小インドが強国イギリスに勝利するという奇跡を実現させます。私は,そのガンジー伝を読んで弁護士を目指すことになりました。暴力でも権力でもない,「法」の力で,正しい者が勝つ社会の実現に少しでも貢献できれば何よりの歓びです。
経歴
- 1992年私立開成学園高等学校卒業
- 1999年東京大学文学部社会学科卒業
- 2001年~2004年野田政仁法律事務所勤務
- 2004年~現在内田清隆法律事務所長
公職・役職など
- 2009年~2010年金沢弁護士会副会長
- 2015年~現在金沢地方裁判所 民事調停委員
- 2019年~現在カリフォルニア州弁護士会登録
- 2019年~2020年金沢弁護士会副会長
過去の講演・セミナー
- 2009年8月石川県教育委員会「教育現場におけるネット社会の諸問題」
- 2009年12月中小企業庁主催・地域巡回セミナー講演「下請代金法の概要・法令解釈,運用状況」
- 2010年11月石川県銀行協会主催「暴力団員との交渉方法『逃げず・恐れず・侮らず』」
- 2011年8月金沢市主催・ベンチャー教育プログラム「クラウドと著作権~戦略的法務の時代を考える」
- 2014年9月JETRO金沢「法律家から見た海外ビジネスの留意点」
- 2015年7月(一社)白山・石川建設業協会「工事現場におけるクレーマー対策」
- 2017年8月石川県社会保険労務士会「社労士が知っておくべき会社法」
主な取扱分野
IT法・知的財産(特許・著作権など),国際取引・海外展開支援,法人破産・事業再生・M&A支援,その他一般的中小企業法務(債権回収・契約書作成など)
趣味
将棋・絵画鑑賞・中国古典
渡辺数磨Watanabe Kazuma

「納得」を心掛けています。納得のいく説明,納得のいく選択,納得のいく主張,依頼者も私も納得のいく解決・・・すべての「納得」を目指しています。
我々の元を訪れる方々は,皆さん,何らかの問題を抱えています。そうした問題を無かったことにはできませんが,納得のいく解決を得ることで,前向きになれ,抱えた悩みすら今後のバネに変えられるはずです。
経歴
- 1998年石川県立金沢泉丘高等学校卒業
- 2002年東京大学理学部卒業
- 2004年東京大学大学院環境学専攻修了
- 2004年農事組合法人ながさき南部生産組合 研修生
- ~2007年渡辺税理士事務所勤務
- 2010年島根大学法科大学院修了
- 2012年内田清隆法律事務所・弁護士
公職・役職など
- 2013年~金沢弁護士会消費者問題対策委員会,高齢者障がい者支援センター,憲法委員会
- 2014年~金沢弁護士会民事介入暴力対策委員会
欠陥住宅対策北陸ネット 加入 - 2015年~石川県虐待対応専門職チーム 加入
消費者支援ネットワーク石川専門部会 加入 - 2016年~白山市共生の街づくり専門委員会 委員
全国証券問題研究会 参加 - 2017年~白山市障害者差別解消のまちづくり支援協議会 副委員長
- 2022年~日本弁護士連合会業務妨害対策委員会
過去の講演・セミナー
- 2014年~暴追センター不当要求防止責任者講習会 講師
- 2015年12月ISICO経営支援セミナー(事業承継)講師
- 2016年~消費生活センター「かしこい消費者塾」 講師
- 2017年9月金沢弁護士会「今憲法がかしましい」講師
- 2017年10月セミナー「相続への心組み」講師
高齢者虐待対応現任者標準研修 講師 - 2018年7月白山市共生の街づくり条例について 講師
- 2018年8月福祉協力員全体研修会(個人情報管理について)講師
- 2019年11月相続フォーラム「改正相続法の概要と実務への影響」講師
- 2019年11月能美市消費者被害防止ネットワーク会議(いわゆる家族信託について)講師
- 2022年11月第一回終活セミナー「終活のための遺言」講師
主な取扱分野
民事・家事・刑事全般(特に,投資被害,建築・不動産関連事件,交通事故,相続事件)
趣味
バドミントン
上田晃一朗Ueda Koichiro

近年,多様化・高度化する企業法務に関し,ビジネスローヤーとして,最高品質の法的サービスを提供させていただき,もって,企業の発展に寄与することが,自身の弁護士としてのポリシーです。会社法,各種商取引法等を中心として,税務分野を専門分野としています。
経歴
- 1999年私立金沢高校卒業
- 2004年京都大学経済学部卒業
- 2007年慶応義塾大学ロースクール卒業
- 2009年さくら共同法律事務所・弁護士
- 2012年金沢国税不服審判所・国税審判官
- 2015年内田清隆法律事務所・弁護士
過去の講演・セミナー
- 2013年9月情報処理学会主催「番号法の納税実務への影響」
- 2013年10月北陸税理士会高岡支部「不服申立制度の利用について」
- 2013年11月北陸税理士会富山支部「不服申立制度の利用について」
- 2013年12月北陸税理士会金沢支部「不服申立制度の利用について」
- 2013年12月北陸税理士会福井支部「不服申立制度の利用について」
- 2013年12月北陸税理士会武生支部「不服申立制度の利用について」
- 2014年1月北陸税理士会砺波支部「不服申立制度の利用について」
- 2014年8月富山弁護士会「国税不服審判所の現状と課題」
- 2014年11月北陸税理士会松任支部「国税不服審判所の現状と課題」
- 2014年11月福井弁護士会「国税不服審判所の現状と課題」
- 2016年6月株式会社KACHIEL「不服申立て実例解説とその実際とは」
https://www.youtube.com/watch?v=aYF6anShpl8 - 2018年6月TKC金沢「弁護士による税賠事例の実例解説」
- 2018年8月TKC北陸会「弁護士による税賠事例の実例解説」
- 2019年7月株式会社KACHIEL「税賠事例の実態と対策のヒント」
主な取扱分野
労務、税務、企業法務、法人顧問契約、税理士向け顧問契約、事業再生、法人破産、清算手続など
趣味
ゴルフ
永來宏隆Eirai Hirotaka

私は,もともと石川に縁はなかったのですが,弁護士の修習で1年間過ごして,街並みの美しさや歴史が息衝いていることに魅力を感じ,そのまま石川で弁護士になりました。ここで,企業や人々の力になり,ひいては,この地域の発展に貢献していきたいです。
経歴
- 2006年奈良学園高等学校卒業
- 2012年慶應義塾大学総合政策学部卒業
- 2015年一橋大学大学院法学研究科法務専攻修了
公職・役職など
- 2022年~金沢弁護士会紛争解決センター運営委員会 委員長
- 2022年~金沢弁護士会空き家対策PT PT長
過去の講演・セミナー
- 2019年1月公金の債権回収業務に関する研修 講師
- 2019年7月公金の債権回収業務に関する研修 講師
主な取扱分野
不動産,IT法・知的財産,相続・事業承継,その他企業法務,一般民事
趣味
ゴルフ,テニス